【ENJOY!DIY】移動もラクラク♪キャスター付きマガジンストッカー

こんにちは(*^-^*)
今回はDIYコラムです✨

すっきり空間をつくる

Enjoy! DIY


移動もラクラク。キャスター付マガジンストッカー
雑誌や広報誌、読みかけの文庫本・・・。
お部屋のあちこちに散らかりがちな書籍類をすっきりと
ひとまとめにしましょう。キャスター付きなら場所の移動もラクラク♪

 

雑誌や広報誌、読みかけの文庫本・・・。
お部屋のあちこちに散らかりがちな書籍類をすっきりとひとまとめにしましょう。キャスター付きなら場所の移動もラクラク。

 

 

<用意するもの>

●厚手のベニア板
※ベニア板はたわみのないように、厚さ12mm以上がおすすめ。
●キャスター4個
●木ネジ
●引き出し用取っ手

 
 
 

①ベニア板をカットする

ベニア板を好みの大きさにカットします。
今回は雑誌の大きさに合わせてカットしました。

 
 
 

②角を削る

やすりで角を削り、なめらかにします。写真のように角材にサンドペーパーをまきつけるとかんたんに削ることができます。

 
 
 
 
 
 

③キャスターをつける

ベニア板にキャスターをつけます。

 
  
 
 

④取っ手をつける

引き出し用の取っ手をベニア板の側面に木ネジで取り付けます。
板の厚みに合わせた取っ手を選びましょう。

 
 
 
 
 

⑤完成!

雑誌以外にも、収納ボックスなどをのせて可動式にすることもできます。

———————

買うと高く付きそうなものも
自分で作ってしまえば、安く付くかも?!
ものづくりが好きな方は、ぜひ実践してみてくださいね♪

———————

 

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

画期的✨上貼りリフォーム床材『ウスイータ』!

こんにちは(*^-^*)
たまるリ・ホームショップです!

今回は当店もおすすめしている、
手軽に床リフォームが出来るPanasonicの部材
1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]』のご紹介です♪


床を張り替えたいけど大きな工事はしたくない、出来ないという方や
時間を掛けたくない方にはとってもおすすめです✨

 



上貼りリフォーム床材なら

集合住宅でも気兼ねなく空間一新!

戸建てに比べ、集合住宅のリフォームの際には、周囲への配慮がさらに大切になります。特にフローリングは、施工時の粉塵や騒音に加え、防音性能にも注意が必要です。静かに、スピーディーに終わらせられる、上貼り用の床材を使ったリフォームをご紹介します。

\静かに、簡単に、お部屋をチェンジ!/
防音性能を保って上貼りできる床材

USUI-TA[ウスイータ]防音直貼り床材向け 商品特長
商品を詳しく見る

ここがPoint①💡
上から貼るだけの簡単施工でご近所に配慮したリフォームが可能!


古いフローリングと入れ替える「張り替え」とは異なり、上貼りリフォームは大きな音が出ないので、ご近所への影響をあまり心配しなくて済みます。古い床材を撤去しないのでゴミも少なく、短期間で工事が終わるので、費用を安く抑えられるのもうれしいポイントです。

1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]なら

静かに、短期間でリフォームができます♪


ここがPoint②💡
上貼りリフォームの際は、フローリングの防音性能に注意。

マンションで特に気を遣うのが、下のお部屋への騒音トラブル。集合住宅に使われている防音フローリングの上から普通の床材を貼ると、性能が下がってしまう場合があります。リフォームした後の防音性能にも気を配ってフローリングを選びましょう。

1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]なら

上貼りしても、防音性能をしっかりキープ!

 

 

 

 

ここがPoint②💡
小さな家族が一緒の場合は、「滑り配慮仕様」や
 抗ウイルス加工、床暖房対応機能にも注目。

いぬやねことの暮らしには、防滑性をもつ床材選びが大切。特に小型犬はフローリングで滑りやすく、足腰の負担へのケアは重要です。床で過ごすことが多いいぬやねこにうれしい「抗ウイルス」加工や、冬もいっしょに温もりを感じることができる床暖房対応の上貼り床材がおすすめです。

防滑仕上げ、床暖房対応、抗菌・抗ウイルス塗装で
いぬとの暮らしにぴったり!

 

 
いかがでしたでしょうか?
気になる方は『たまるリ・ホームショップ』まで
お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

【鹿児島市】上之園町 2025年1月11日㈯12日㈰13日㈪ マンションフルリノベ見学販売会

2025 新年初

見学・販売会

2022年に3DKのお部屋を
25帖のワンルームへ
デザインリノベーション!

 

たまるリ・ホームショップの新年初の見学会は「2022年に3DKのお部屋を25帖のワンルームへデザインリノベーション!」した甲南ロイヤルハイツをご案内いたします。女性デザイナーが手掛けたリフォームのポイントを詰め込んだお部屋を是非ご家族皆さまでご見学ください。
1月11.12.13日は甲南ロイヤルハイツにお越しください。


■甲南ロイヤルハイツ


場所:鹿児島市 上之園町


期間:1月11日㈯12日㈰13日㈪


時間:10:00〜17:00


 

 

 

 

■見どころ■

 

開放的な25帖ワンルーム

ゆとりの25帖ワンルーム、洗練されたリノベーションが生む開放感。デザイン性と機能性が調和する理想の暮らしを。

 

 

広々キッチン

リノベーションで生まれ変わった広々としたキッチン。機能性と美しさを兼ね備え、料理が楽しくなる快適な空間設計。

 

 

一新されたバスルーム

リノベーションで一新されたバスルームは、モダンなデザインと癒しの機能が融合。日々の疲れを贅沢に癒せる空間です。

 

 

1月11.12.13日は
販売・見学会に
ご家族皆様でお越しください!

 

 

【施行中】新たな戸建てリノベーション!

こんにちは(*'▽')
たまるリ・ホームショップです✨

今日は現在進行中の一戸建てフルリノベーション現場の様子をお届けします!

ただいまお客様の夢の住まいを実現するために、
チーム一丸となってサポートさせていただいております!

 

 

1. Befor 新たなスタートの前に
まずはビフォーの状態。

 

 

2. 解体
新しいスタートを切るための大切なステップ
さて、リノベーションの始まりは解体作業からです。古い壁や天井を取り除いて、骨組みを露わにしていきます。

この時点で、家の隅々まで状態を確認し、必要な補修や強化を行います。

大切なのは、未来の住まいを支えるためのしっかりとした土台を作ることです。

 

 

3. 基礎的な大工作業
解体が終わったら、次は大工作業に入ります。フレーミングを行い、新しい間取りに合わせて壁や床の基礎を作っていきます。
この段階では、家の形が少しずつ見えてきて、お客様の夢が具体化していくのが感じられます。

 

 

4.断熱材入れ
次に断熱材入れの工程です。
お家の断熱性能を上げる為に欠かせない部材です!

 

————————————————————————————

新たな住まいへの期待
このフルリノベーションがどのように進んでいくのか
私たちも非常に楽しみにしています。
毎日の作業が少しずつ成果を見せ、お客様の理想の住まいが
形になっていくプロセスは本当にワクワクします♪

————————————————————————————

 

次回の更新では、さらなる進捗や内装の細かいところなどをご紹介する予定です。
お楽しみに!

 

 

このブログを通じて、リノベーション現場の進行状況や
作業の内容をわかりやすくお伝えすることで、
皆さんにもっと親しみを感じていただければと思います。

 


質問やご意見があれば、ぜひコメントやお問い合わせをお寄せください(*^-^*)

 

お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

大掃除や断捨離はお済ですか?

 早いもので12月も後半となりました。皆さん年末に向けて大掃除・断捨離はしていますか?
私はお家をより快適にしたくて、ちまちまと断捨離やお掃除をしています✨

 

おそらくご存知かもしれませんが、先日北部清掃工場に初めて行きまして
指定されたゴミは100kg以内だと無料で回収してくれるという素晴らしいところでした👀

 

さて、今回は年末に向けてお家をスッキリさせるための
「断捨離方法5つ」と「大掃除メニュー」をご紹介いたします!

 

さらに、断捨離と大掃除をきっかけに「お家のリフォーム」についても考えてみませんか?
お家をより快適で素敵な空間にするためのアイデアもお伝えします。

 

➤断捨離方法5つ

【 1 】 1年間使用していない物は手放す
1年間一度も使わなかったアイテムは、おそらく今後も使うことはほとんどないでしょう。
この機会に思い切って手放しましょう!


【 2 】 思い出に頼らない

過去の思い出に囚われず、今の自分に必要かどうかを基準に判断しましょう!
思い出の品は写真に残すことでスペースを節約できます✨

 

【 3 】 衣類はシーズンごとに見直す
シーズンが変わるごとに、着ていない服を整理しましょう!
流行りの変わりや好みの変化を考慮して、クローゼットをスッキリさせることができます。
(私は着ていない服などは45ℓゴミ袋5つ分ぐらい思い切って捨てました💦)
状態の良いものはフリマサイトやリサイクルショップに持ち込むのも良いかもしれませんね♪

 

 

【 4 】 カテゴリーごとに断捨離する
一度に全部をやろうとすると疲れてしまいますので
まずは「キッチン用品」「書類」「化粧品」などカテゴリーごとに取り組むと効果的です!

 

 

【 5 】 友達や家族と一緒に
一人ではなかなか進まない時は、友達や家族と一緒に行うと
モチベーションが上がります。楽しく会話しながらだと、断捨離も捗りますよ。

 

 

➤大掃除メニュー

【 1 】 窓とサッシの掃除
普段は後回しにしがちな窓とサッシをきれいにしましょう。風通しが良くなり、室内の明るさも増します。

 

 

 

【 2 】 換気扇とレンジフードの掃除
油汚れが溜まりやすい場所なので、年末にしっかりと清掃しておくと、新年を気持ちよく迎えられます。

 

 

 

【 3 】 浴室のカビ取り
カビが発生しやすい浴室も徹底的に掃除しましょう。壁や天井の隅々までチェックし、専用洗剤でピカピカに。

 

 

【 4 】 床のワックスがけ
フローリングの床をワックスがけして輝かせましょう。保護効果もあり、日々のお手入れも楽になります。

 

 

【 5 】 家電のフィルター掃除
エアコンや空気清浄機のフィルターは特に汚れやすい部分です。
年末の大掃除でしっかり清潔に保ちましょう。

 

 

➤リフォームのアイデア

断捨離と大掃除を終えた後、もっと快適なお家に
するためにリフォームを検討してみませんか?

 

【 1 】 キッチンのリニューアル
使い勝手の良い最新のキッチン設備にすると
日常の生活がグンと便利になります。
収納スペースの増設や対面キッチンもオススメです。

 

 

【 2 】 浴室のリフォーム
カビ対策も兼ねて、浴室全体をリフォームしてみてはいかがでしょうか。
最新の防カビ仕様の素材や、使いやすいユニットバスを導入することで
より清潔でリラックスできる空間を作り出せます。

 

 

 

【 3 】 リビングの改装
家族が集まるリビングは、明るく開放感のあるデザインに変更すると
さらに快適になります。壁紙の張り替えや床材の変更、家具の配置替えなどで新しい雰囲気を演出できます。

 

 

 

【 4 】 収納スペースの増設
断捨離で物を減らしても、収納スペースが足りない場合は収納家具の増設や
ウォークインクローゼットの設置を考えると良いでしょう。
見た目も整い、片付けが楽になります。

 

【 5 】 エクステリアの改善
家の外観や庭もリフレッシュしてはいかがでしょうか。
ウッドデッキの設置やガーデニングスペースの整備で、外での過ごし方が
もっと楽しくなります。リラックスできる空間を作るのも良いアイディアです。

 

いかがでしたでしょうか?
年末年始を気持ちよく過ごすために、断捨離と大掃除でお家をスッキリさせましょう!
さらに、リフォームを検討することで、より快適で素敵な生活空間を手に入れることができます。
皆さんの参考になれば幸いです。素敵な年末年始をお過ごしください!

 

リフォームのお問い合わせはLINEでお気軽に♪
LINE友だち登録はこちらから

年末年始休業日のお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

本年も、多くの皆様からのあたたかいご支援、ご協力をいただき、無事に一年を過ごすことができましたことを心より感謝申し上げます。

さて、早速ではございますが、弊社の年末年始の休業日を下記の通りご案内申し上げます。

■休業期間
令和6年12月28日(土)〜令和7年1月5日(日)

■営業開始日
令和7年1月6日(月)

なお、令和6年12月27日および令和7年1月6日は会社行事がございますため、対応が遅れる場合がございます。何卒ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。

来年も、引き続き皆様のご期待に沿うべく、社員一同努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

寒さ厳しき折、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

たまるリ・ホームショップ
田丸ハウス

トーカンマンション高麗本通り

 

 

 

物件詳細

項目01 本文01 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目02 本文02 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目03 本文03 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目04 本文04 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目05 本文05 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目06 本文06 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目07 本文07 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目08 本文08 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目09 本文09 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目10 本文10 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
項目11 本文11 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 

無機質×ナチュラルインテリア

 

無機質×ナチュラルインテリアの
魅力とコーディネートのコツ

 

「無機質」と「ナチュラル」、一見すると対照的な要素ですが、
これらの要素を組み合わせることで、洗練された中に
温かみを感じられる、個性的な空間を生み出すことができます♪

今回は、「無機質×ナチュラル」インテリアの魅力と、
そのコーディネートのコツについて簡単にご紹介します☝️

 

無機質×ナチュラルインテリアの魅力

  •  
  • ・都会的で洗練された雰囲気
     無機質な素材やシンプルなデザインは、都会的で洗練された印象を与えます。
  •  
  • ・温かみのあるリラックス効果

 無機質な空間に、木や観葉植物などの自然素材を取り入れることで、温かみのあるリラックス効果が生まれます。
 忙しい毎日を送る中で、少しでも心にゆとりを与えてくれるような、静かで落ち着いた空間を演出できます。

 

  • ・飽きのこない洗練されたデザイン

 流行に左右されにくいシンプルなデザインは、長く飽きずに楽しむことができます。
 また、様々なテイストのアイテムとも合わせやすく、自分だけのオリジナルの空間作りを楽しむことができます。

 

コーディネートのコツ

  1. ・ベースカラーは白かグレーを基調に
     
  2.  
  3. ・観葉植物を取り入れる
  4.  
  5. ・照明で雰囲気を調整
  6.  
  7. ・アクセントカラーを取り入れる

 

このポイントを抑えておくことをおすすめします🤗

 

まとめ

無機質×ナチュラルインテリアは、都会的で洗練された雰囲気でありながら、
温かみのあるリラックス効果も期待できる、魅力的なインテリアスタイルです!
ぜひ、あなたも自分だけのオリジナルの空間を作ってみてください。

 

 

暮らしのご相談は『たまるリ・ホームショップ』まで!

ページトップへ戻る