スタッフブログ

☔梅雨ならでは☔の愉しみ

梅雨の合間を縫って、東市来町南九州道市来インター近くの洗川(あれご)あじさい園へ母や伯父伯母に誘われ初めて行ってきました(^O^)/

ご夫婦が管理されている個人のあじさい園とは思えない様々な種類や色とりどりの紫陽花。梅雨シーズンならでは!とっても綺麗で、思わず写真や動画を撮りまくりました(#^^#)道路沿いに車を停め、同じように観賞する人でいっぱいでした。来年も、見頃に来れたらなぁと感じる梅雨日和でした(*^-^*)

久しぶりのランチ

今日はこちら

自由ヶ丘のたまるリ・ホームショップの事務所からほど近くにあります Cafe Kuu (カフェ・クー)さん へ友人と久しぶりにランチへ行ってきました(^^♪

何かと気にかけいつも励ましてくれる大切な友人。久しぶりのランチもやはりぴーちくぱーちくとあっという間の3時間(*´▽`*)

大好きな人とのやはりこういう時間は改めて必要かつ有難いなと感じた日となりました♡

こどもの日

今日はこどもの日。

今年は不要不急の外出が少ないせいもあってか、鯉のぼり🎏を目にすることがほとんどありませんでした。

こちらの鯉のぼり。2年前のGW、佐賀へ行った際に車を止めてパチリ🚗

テンション上がったことをよく覚えています。鯉のぼりが、壮大に泳ぐ姿はやはり気持ち良いですよね(^^)

来年のこどもの日は未来ある子ども達が笑顔で安心して生活できる平穏な日々に戻っていることを願います✨

参照元:ウィキペディア

おうち時間を利用して

外出自粛規制が長引いておうち時間の過ごし方に苦労されてると思います。家にいる時間を利用し、掃除をされる方いらっしゃると思います。

そこで本日はサッシの掃除の仕方を紹介させて頂きます。

点検で回ってると鹿児島ならではの悩み。そうです。桜島の灰がサッシの枠につまってる事が多いです。水で流すと家の中のフロアを濡らしますし…。そんな時、木工ボンドを使用するとボンドに灰がくっつき、ボンドが乾いてから剥がすと綺麗に灰がくっついてきます。

ちなみにリモコンのホコリ等にも暴走を塗布すると汚れが落ちますよ。おうち時間を利用して家の掃除も悪くないかもです。

「宣言!コロナに負けんど!」ポスター

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための緊急事態宣言の対象が全国となり、鹿児島でも3月に続いての学校休校、そして不急不要の外出の自粛。という状況下に今、少なからずの感染不安や自粛ストレスをそれぞれに抱えているかと思います。コロナ不況、経済的不安も、決して他人事ではありません。

そんな中、書道家でもありヒーローズデザイン代表の松田貴志さんが、日々のモチベーションアップ喚起のためにご自由にお使いくださいと(著作権フリー・シェアOK)「宣言!コロナに負けんど!」ポスター1,000枚を無料配布されているとSNSで知り、是非、たまるり・ホームショップそして田丸ハウス各事業所に貼らせていただきたい!と連絡させていただいたところ、当日ポスターをわざわざ持ってきてくださいました。

こういうトキ。こその社会貢献活動含め心温まる感謝の日となりました。収束・・そして完全なる終息に向かって、コロナに負けんど!今を乗り切っていきましょう!

祝☆入学!

昨日4/6は、鹿児島県内の公立小中学校の入学式が行われました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、他県では、延期や中止せざるを得ない状況も耳にしている中で、マスク着用そして時間短縮とはなりましたが、延期になることもなく無事にわが子の入学式を迎えられた一人の親として、感謝しかありません。

  

中学生生活での三年間。時には悩んだりへこむこともあるでしょう。。時には親子喧嘩も激しいでしょう。。

それでも一日でも多く健やかに。朗らかに。一生懸命に。自分らしく。実りある中学校生活を送れるよう、母として陰ながらサポートしていけたらと思います♡ご近所の幼馴染ちゃん達と

 ☟ 入学式前のワンショット ☟

祝☆卒業!

今日は娘の小学校の卒業式でした。

令和初の卒業式。新型コロナの影響で、全国各地で卒業式の縮小などやむを得ない状況となりました。今日を迎えるまで、やるせない思いもあったことも事実..

ただ、短縮ではあっても今日の卒業式を無事に迎えられたことにまずは感謝。卒業式後、場所を校庭に移し、子供たちのスピーチ・歌を耳に目にすることが出来、6年間の思い出や成長した姿に、胸が熱くなりました。先生方・学校の配慮に感謝。

私たち親子にとっては涙々ではなく、笑顔の卒業式となり、それもまた良き思い出の一日となりました(^^)

最後に。娘の存在に感謝。

お家の定期点検について

三連休いかがお過ごしですか?コロナウイルスの影響でなかなか外出しづらい環境かもしれませんが、有難い事に鹿児島では未だ発生者ゼロ。とは言いつつ心配だと思います。さてそんなコロナウイルスの影響で家にいる時間が増え、家の気になる箇所が出てきませんか?

家の点検は長く暮らすうえでは必要不可欠です。新築から1年、2年、5年、10年と弊社では定期検査を行っています。

木材の歪みが落ち着く目処は2年と言われています。10年は防蟻(シロアリ対策)の保証がきれ、また水周りの耐用年数の目安となります。家も生き物ですからメンテナンスは必要です。田丸ハウスオーナーの方はもちろん。それ以外の方も気になる事があれば、ご対応しますのでご連絡下さい。

エコキュートはメンテナンスしましょう

またまた四コマ漫画から。ちゃっかり連載化をはじめちゃいました(笑)

エコキュートや電気温水器・ガス給湯器など、お湯を出す機械って突然お湯が出なくなる事があります。

耐用年数は5年~15年と言われています。予兆もなくお湯が出なくなりますが、症状によっては修理可能となりますのでお気軽にお声かけ下さい๛ก(ー̀ωー́ก)長く使用したい商品のため、こまめな水抜き、清掃が長生きします。定期的なメンテナンスをオススメします。

ご相談はこちらから
0120-123-295 0120-123-295
お問合せ資料請求

3月3日は…

3月3日といえば女の子の節句🎎雛まつり。

ただ...今年はコロナウィルスの影響で予想外の小学校休校(><)

卒業を控える中、ランドセル姿が思わぬ最後⁈ということで、3/2登校前に記念にパシャリ。。

そして3月3日は、父の命日ということもあり、母と2人で行く予定だった墓参りに、休校になった娘も行けることに(^^)

墓地からの桜島の見晴らしがこれまた良いのです⛰改めて平穏な日常や健康な身体に感謝。様々な想いを馳せる忘れられない3月3日となりました。

ページトップへ戻る