スタッフブログ

1日1回まとめて洗う?!大容量の神アイテム

 

こんにちは♬

たまるリ・ホームショップです(^▽^)/

 

 

前回に引き続きオープン前のご案内ですが、本日は

今大変人気急上昇中の、主婦の味方!

「ビルドイン食器洗い乾燥機 フロントオープンタイプ」をご紹介♬

みなさんは、ご覧になったことはありますでしょうか?

 

正直、私は今までのビルドイン食器洗い乾燥機と何が違うんだろう。。と

疑問に思っておりました!

ですので、パナソニックの方に聞いてまいりました('◇')ゞ

 

 

その特徴をみなさんにお伝えいたします♪

 

 

★とにかく大容量の収納が可能

 →大きさは、幅450㎜のタイプと幅600㎜のタイプがあります。

  幅600㎜のタイプになりますと、なんと四人家族の1日分の食器・調理器具を一度に

  収納できるそうです

 

 →3段カゴになっており、食器だけでなく調理器具やボウル、グラス、カトラリーも

  たっぷり収納できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ナノイーXでとっても清潔

→まとめ洗いでも、ナノイーX送風、ストリーム除菌洗浄でニオイを抑制、除菌もできます!!

 

★余洗いが不要で、独自のフィルターでお手入れも簡単

 →高温・高圧水流の高い洗浄力で汚れをしっかり落とします!!

 また、独自の残さいフィルター搭載で庫内のお手入れも簡単♪

 

★なんといっても美しいデザイン✨

 →今までのタイプのキッチンにしっかりとなじむように納まるので、

  見た目もすっきりして美しいんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記参照(PanasonicHPより)

ビルトイン食器洗い乾燥機 フロントオープンタイプ | システムキッチン | Panasonic

 

 

 

食べた後の食器が1日一回でまとめて、しかも自動で洗い~乾燥~除菌まで

してくれるなんて、とっても嬉しいですよね!これは主婦の味方になりそうです♪

事務所の展示は幅450㎜のタイプを置いておりますが、こちらも大容量が

一目でわかりますよ!ぜひお気軽に見学にいらしてくださいね(^^)/

 

 

 

 

 

ショールーム化計画~ 進行状況!

みなさんこんにちは!

たまるリ・ホームショップです(^^♪

 

前回のブログでは、

事務所の移転からのショールーム化計画!!

としてご案内しておりました。

 

現在、ついに!!!

天神ショールームの一番の見どころでもあります(私個人的に・・)

Ⅱ型キッチンが設置されましたーーーーーーーー☺

 

(写真はまだ道具がありますが(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショールーム化計画をするにあたり、どんなものをお客様に見てほしいか。を検討させていただいた中で、

真っ先にこちらのⅡ型キッチンのご意見をいただきました。

 

 

完成の前ですがちょっとだけポイントをお伝えします(*^^)v

こちらのⅡ型のキッチン採用理由は、

鹿児島のパナソニックショールームへ展示が無いということはもちろんですが、

・リビングダイニングのスペースをなるべく広く使えるようにリノベーションしたい、

・家事動線をよりコンパクトにスムーズにして使いやすくしたい

 

そういったお客様へ空間のイメージをもってもらう

ために、今回取り入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑パナソニックさんHPより

 

このように、シンク側と熱機器側を分けることで、横に空間が生まれ、ダイニングテーブルスペースを

確保できるようになります。

シンクまたは、加熱機器の近くにダイニングテーブルが置けるようになると、

出来立ての料理をそのまま出したり、お子様の様子を近くで見ながら家事が行えたりと、

うれしい使い方がいろいろ♬

 

また、ダイニングテーブルがリビング側に出てこないので、

家族でくつろぐリビングスペースも、もっと広く活用することが可能になります。

 

 

現在住まわれてるお家のキッチン、リビングまわりをリフォームして、

もっとゆとりあるスペースで、尚且つ使いやすい動線にしたいとお考えの方にも、

こちらのⅡ型キッチン、オススメですよ~(^^)

 



 

 

 

 

 

 

たまるリ・ホームショップからの重大発表

皆さん、こんにちは!
たまるリ・ホームショップです(*^-^*)

今日は皆さんに重大発表があります!

 
なんと

 

現在の事務所から
田上2丁目にございます、たまる天神ベースに
拠点を移すことになりました!!

(👏'∀')👏パチパチ

 

そして・・・・

 

 

それに伴いまして
たまる天神ベース
ショールーム化計画を始動しました!

 

昨年の写真ですが、天神ベースはこんな感じです⇩
 


 

 

 

➤理想の住まいを体感できる空間へ...

「来ていただいた方に、より理想の住まいをイメージしてもらいたい」

そんな想いから、実際の住まいさながらの空間で
田丸ハウスおすすめの建材や設備を体感いただけるショールームを目指しています👀

↑あくまでもイメージです!!

 

 

 

\こだわりのおすすめ商品を展示/

現在計画段階のため、詳細をすべて
お伝えできないのが心苦しいのですが…

スタッフ一同で打ち合わせを行い、どうしたらお客様にイメージを持ってもらいやすいか、
あーでもない、こうでもないとアイデアを出し合っています!

 

 

 今回のショールーム化では、田丸ハウスが
自信を持っておすすめする商品を多数展示予定です✨
例えば…

Ⅱ型キッチン

料理好きにはたまらない、使い勝手とデザイン性を兼ね備えたキッチン。
詳細はこちら➤https://sumai.panasonic.jp/kitchen/plan/index.html

 

 

 

ウスイータ

薄くて美しい、空間を有効活用できる建材。
詳細はこちら➤https://sumai.panasonic.jp/interior/floor/lineup/flooring.php?name=usui-ta

 

 

キュビオス

収納力とデザイン性を両立した、自由度の高い収納システム。
詳細はこちら➤https://sumai.panasonic.jp/interior/shuno/cubios/

 

これらのパナソニック商品中心に
実際のお家のように配置することで
よりリアルな使用感を体感いただける空間を目指しています。

ショールーム化の目的は、単に商品を展示することではなく
来ていただいた皆様に「こんな家に住みたい!」と
ワクワクしてもらえるような、そんなショールームにしたいと思っています♪
 

進捗状況は随時ブログやSNSで発信していきますので、ぜひご期待ください!

 

完成した際には、ぜひ田丸ハウス兼たまるリ・ホームショップ天神ベースへお越しください。
皆様の住まいづくりのお役に立てるよう、精一杯努めてまいります!

ここまでお読みいただき
ありがとうございました!

次回もお楽しみに~(*^-^*)ノシ



中古物件購入の落とし穴!リフォームで理想の住まいを手に入れる方法

皆さん、こんにちは!
たまるリ・ホームショップです(*^-^*)

今回は中古物件購入についてのご紹介です✨

鹿児島県は、全国的に見ても空き家率が高い地域です。
これは、人口減少や高齢化、都市部への人口集中など
様々な要因が複合的に影響していると考えられます。

 
しかし、空き家率が高いということは、中古物件を購入する選択肢が豊富であるとも言えます!

 

近年、中古住宅市場は活性化しており、リフォームや
リノベーションによって理想の住まいを手に入れる人が増えています。
鹿児島県においても、空き家をリフォーム・リノベーションして快適な住まいを実現する事例が増えています。

中古物件を購入することは予算を抑えながら
理想の住まいを手に入れる魅力的な選択肢の一つ。


しかし、中古物件には注意すべき点がいくつか存在します!
築年数、劣化状況、耐震性など、購入前にしっかりと
確認しておくべきポイントを把握しておきましょう!

 

  • ➤築年数
  •   築年数が古いほど、建物の劣化が進んでいる可能性があります。
  • ➤劣化状況
  •   壁のひび割れ、雨漏り、シロアリ被害など、建物の劣化状況を確認しましょう。
  • ➤耐震性
  •  1981年以前の建物は、現行の耐震基準を満たしていない場合があります。
  • ➤法的規制
  •  用途地域、建ぺい率、容積率など、法的な規制を確認しましょう。
  • ➤インスペクション
  •  専門家による建物診断(インスペクション)を行うことをおすすめします。

 中古物件の課題は、リフォームやリノベーションによって解決できます!

  • ●間取り変更
  •  家族構成やライフスタイルに合わせて、間取りを自由に変更できます。
  • ●内装リフォーム
  •  壁紙の張り替え、床材の交換など、内装を一新してお家の雰囲気を一新!
  • ●設備更新
  •  キッチン、浴室、トイレなどの設備を最新のものに交換できます。
  • ●断熱・気密性向上
  •  断熱材の追加、内窓設置などにより、快適な室内環境を実現できます。
  • ●耐震補強
  •  耐震補強工事を行うことで、建物の安全性を高めることができます。

 

  •  \ 予算 /
  •  リフォーム・リノベーションには費用がかかります。事前に予算をしっかりと立てておきましょう。
  •  \ 業者選び /
  •  信頼できる業者を選ぶことが重要です。複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
  •  \ スケジュール /
  •  リフォーム・リノベーションには時間がかかります。スケジュールに余裕を持って計画しましょう。

中古物件購入は、リフォーム・リノベーションによって理想の住まいを実現できる可能性を秘めていますが、
購入前にしっかりと物件の状態を確認し、リフォーム・リノベーションの計画を立てることが重要です。

弊社以外にも専門家のアドバイスも参考にしながら、後悔のない住まいづくりを目指しましょう!!


たまるリ・ホームショップでは中古物件購入のご相談から、トータルサポートしております✨
気になる方はまずはご相談ください(*^-^*)⇩

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

ジャパンディインテリアのコツ

こんにちは(*'▽')
たまるリ・ホームショップです✨

ジャパンディという言葉を耳にしたことはありますか?
このインテリアスタイル、実は日本の伝統美と北欧のシンプルライフをうまく組み合わせた、落ち着きのあるおしゃれなインテリアなんです👀✨
今日は、このジャパンディインテリアをお部屋に取り入れるコツをお届けします('ω')ノ


➤ ジャパンディってどんなインテリア?

ジャパンディは、「ジャパン(日本)」と「スカンディナビアン(北欧)」の組み合わせ。
日本のミニマリズムと北欧の温かみのあるデザインがミックスされているので、スッキリしつつも落ち着く空間が魅力です。

 
✎ジャパンディインテリアの取り入れ方

 

 

① シンプルイズベスト!
ジャパンディの一番のポイントは、そのシンプルさにあります。家具や装飾品は厳選して、できるだけスッキリとした空間を目指しましょう。余計なものを置かないことで、心地よい理想のインテリアになりますよ。

 


② 自然素材を取り入れよう
木材や竹、リネンなど、自然素材を使うのがジャパンディスタイルの大事なところ。
たとえば、木製の家具や竹のランプシェードなどを取り入れることで、自然のぬくもりを感じるお部屋になります。
こちらの事例でいうとテレビボードや天井・床・建具に木目を取り入れています。

 


③ カラーパレットは落ち着いた色で
色選びも大切です。ベージュ、ホワイト、グレー、ブラウンなどの落ち着いた色を基調にしてみてください。アクセントとして深いブルーやグリーンを使うと、さらにおしゃれになりますよ。


④ 植物を忘れずに
自然との調和がジャパンディの魅力のひとつ。
観葉植物や盆栽なんかもお部屋に取り入れてみてください。緑があると、ぐっと心地よい空間になります。

 


✎ジャパンディアイテムをチェック!

- シンプルな木製家具
- ニュートラルカラーのラグやカーテン
- 和風のアートや掛け軸
- 観葉植物


📚まとめ

ジャパンディインテリアは、シンプルで美しく、居心地の良い空間を作るのにぴったりのスタイルです。
ぜひお部屋に取り入れて、リラックスできる素敵な空間を作り上げてくださいね。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

【施行中】新たな戸建てリノベーション!vol.2

こんにちは(*'▽')
たまるリ・ホームショップです✨

前回のブログでは、一戸建てフルリノベーション現場での解体から、基礎作業、そして断熱材の設置までをご紹介しました!
前回の投稿➤https://tamaru-re-home.jp/staffblog/2997/

今回はその続きで、石膏ボードの取り付けやクロス張り、建具の取り付けについてお話しします!

 

石膏ボード張り

最初に、しっかりと断熱材が入った後の工程として石膏ボードを取り付けました。
職人さんたちが手際よくボードをカットして壁や天井に張り付けていく姿は、なんだか頼もしいですよね♪

 

 

建具取り付け・クロス張り工事

そして、建具の取り付けを行い、お部屋がだんだんと完成形に近づきます。
特に扉の取り付けは毎日の使い勝手を考えての慎重な作業が必要なんです。
お施主様が選んだ建具が各部屋の雰囲気にぴったりで、全体の統一感が増してきました!

次は石膏ボードの上にクロス(壁紙)を貼る工程です。

クロスを貼る職人さんたちがシワや気泡が入らないように丁寧に貼っていく様子は、ずっと見ていられますね👀✨

 

 

いよいよ完成間近!

こうして、一戸建てのフルリノベーションもいよいよ完成が近づいてきました。
職人さんたちの丁寧な仕事ぶりで、新しく生まれ変わるお家がどんな風に仕上がるのか、今から楽しみです♪

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

あけましておめでとうございます!

遅ればせながら、
新年、あけましておめでとうございます🙇‍♀️

 

たまるリ・ホームショップは令和7年1月6日~営業を再開しました!
本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

そして皆様にとってより良い一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます🌿

 

さて、先日の1月6日は仕事始めということで
株式会社田丸ハウスのスタッフ一同で神社参拝と年始祈願に行ってまいりました!

 

神社はいつもお世話になっている稲荷神社!

 

神主様、いつもありがとうございます!

 

祈願のあと、おみくじを引いたのですが、、、
末吉でした😭
きっとこれから運勢が良くなると信じています(笑)

 

その後は、恒例のお食事会!
新しい年を迎えて心機一転、みんなでモチベーションを高めるために
美味しいご飯をたくさんいただきました✨

 

食事会の後は会社へ戻り、一人一人の一年の目標や抱負を発表して
パナソニックさんからも毎年恒例の三三七拍子で力強く応援していただきました( `ー´)ノ

パナソニックの皆様、ありがとうございました!
 

こうして2025年も良いスタートを切ることが出来ました✨
本年度も皆様の期待に応えられるよう、田丸ハウス全体で協力し合い
より良いサービスを提供していく所存です!
 
これからもブログを通じて、
たまるリ・ホームショップのこと
田丸ハウスのこと
皆さまの役に立つ情報など
随時お伝えしていきますので、どうぞお楽しみに(*^-^*)
 
また、お住まいのことで何かご相談がありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください!
 
それでは2025年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

【ENJOY!DIY】移動もラクラク♪キャスター付きマガジンストッカー

こんにちは(*^-^*)
今回はDIYコラムです✨

すっきり空間をつくる

Enjoy! DIY


移動もラクラク。キャスター付マガジンストッカー
雑誌や広報誌、読みかけの文庫本・・・。
お部屋のあちこちに散らかりがちな書籍類をすっきりと
ひとまとめにしましょう。キャスター付きなら場所の移動もラクラク♪

 

雑誌や広報誌、読みかけの文庫本・・・。
お部屋のあちこちに散らかりがちな書籍類をすっきりとひとまとめにしましょう。キャスター付きなら場所の移動もラクラク。

 

 

<用意するもの>

●厚手のベニア板
※ベニア板はたわみのないように、厚さ12mm以上がおすすめ。
●キャスター4個
●木ネジ
●引き出し用取っ手

 
 
 

①ベニア板をカットする

ベニア板を好みの大きさにカットします。
今回は雑誌の大きさに合わせてカットしました。

 
 
 

②角を削る

やすりで角を削り、なめらかにします。写真のように角材にサンドペーパーをまきつけるとかんたんに削ることができます。

 
 
 
 
 
 

③キャスターをつける

ベニア板にキャスターをつけます。

 
  
 
 

④取っ手をつける

引き出し用の取っ手をベニア板の側面に木ネジで取り付けます。
板の厚みに合わせた取っ手を選びましょう。

 
 
 
 
 

⑤完成!

雑誌以外にも、収納ボックスなどをのせて可動式にすることもできます。

———————

買うと高く付きそうなものも
自分で作ってしまえば、安く付くかも?!
ものづくりが好きな方は、ぜひ実践してみてくださいね♪

———————

 

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

画期的✨上貼りリフォーム床材『ウスイータ』!

こんにちは(*^-^*)
たまるリ・ホームショップです!

今回は当店もおすすめしている、
手軽に床リフォームが出来るPanasonicの部材
1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]』のご紹介です♪


床を張り替えたいけど大きな工事はしたくない、出来ないという方や
時間を掛けたくない方にはとってもおすすめです✨

 



上貼りリフォーム床材なら

集合住宅でも気兼ねなく空間一新!

戸建てに比べ、集合住宅のリフォームの際には、周囲への配慮がさらに大切になります。特にフローリングは、施工時の粉塵や騒音に加え、防音性能にも注意が必要です。静かに、スピーディーに終わらせられる、上貼り用の床材を使ったリフォームをご紹介します。

\静かに、簡単に、お部屋をチェンジ!/
防音性能を保って上貼りできる床材

USUI-TA[ウスイータ]防音直貼り床材向け 商品特長
商品を詳しく見る

ここがPoint①💡
上から貼るだけの簡単施工でご近所に配慮したリフォームが可能!


古いフローリングと入れ替える「張り替え」とは異なり、上貼りリフォームは大きな音が出ないので、ご近所への影響をあまり心配しなくて済みます。古い床材を撤去しないのでゴミも少なく、短期間で工事が終わるので、費用を安く抑えられるのもうれしいポイントです。

1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]なら

静かに、短期間でリフォームができます♪


ここがPoint②💡
上貼りリフォームの際は、フローリングの防音性能に注意。

マンションで特に気を遣うのが、下のお部屋への騒音トラブル。集合住宅に使われている防音フローリングの上から普通の床材を貼ると、性能が下がってしまう場合があります。リフォームした後の防音性能にも気を配ってフローリングを選びましょう。

1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ]なら

上貼りしても、防音性能をしっかりキープ!

 

 

 

 

ここがPoint②💡
小さな家族が一緒の場合は、「滑り配慮仕様」や
 抗ウイルス加工、床暖房対応機能にも注目。

いぬやねことの暮らしには、防滑性をもつ床材選びが大切。特に小型犬はフローリングで滑りやすく、足腰の負担へのケアは重要です。床で過ごすことが多いいぬやねこにうれしい「抗ウイルス」加工や、冬もいっしょに温もりを感じることができる床暖房対応の上貼り床材がおすすめです。

防滑仕上げ、床暖房対応、抗菌・抗ウイルス塗装で
いぬとの暮らしにぴったり!

 

 
いかがでしたでしょうか?
気になる方は『たまるリ・ホームショップ』まで
お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました!
お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

【施行中】新たな戸建てリノベーション!

こんにちは(*'▽')
たまるリ・ホームショップです✨

今日は現在進行中の一戸建てフルリノベーション現場の様子をお届けします!

ただいまお客様の夢の住まいを実現するために、
チーム一丸となってサポートさせていただいております!

 

 

1. Befor 新たなスタートの前に
まずはビフォーの状態。

 

 

2. 解体
新しいスタートを切るための大切なステップ
さて、リノベーションの始まりは解体作業からです。古い壁や天井を取り除いて、骨組みを露わにしていきます。

この時点で、家の隅々まで状態を確認し、必要な補修や強化を行います。

大切なのは、未来の住まいを支えるためのしっかりとした土台を作ることです。

 

 

3. 基礎的な大工作業
解体が終わったら、次は大工作業に入ります。フレーミングを行い、新しい間取りに合わせて壁や床の基礎を作っていきます。
この段階では、家の形が少しずつ見えてきて、お客様の夢が具体化していくのが感じられます。

 

 

4.断熱材入れ
次に断熱材入れの工程です。
お家の断熱性能を上げる為に欠かせない部材です!

 

————————————————————————————

新たな住まいへの期待
このフルリノベーションがどのように進んでいくのか
私たちも非常に楽しみにしています。
毎日の作業が少しずつ成果を見せ、お客様の理想の住まいが
形になっていくプロセスは本当にワクワクします♪

————————————————————————————

 

次回の更新では、さらなる進捗や内装の細かいところなどをご紹介する予定です。
お楽しみに!

 

 

このブログを通じて、リノベーション現場の進行状況や
作業の内容をわかりやすくお伝えすることで、
皆さんにもっと親しみを感じていただければと思います。

 


質問やご意見があれば、ぜひコメントやお問い合わせをお寄せください(*^-^*)

 

お問い合わせはLINEでお気軽に♪
➤お友だち登録はこちらから

ページトップへ戻る